JavaScript を有効にしてご利用下さい.
無言館は、戦没画学生たちの慰霊を目的に1997年、長野県上田市に開館した美術館。そこに収蔵する絵画作品から100作を、それぞれのエピソードとともに収録しています。志半ばで戦場に散った画学生たちの生き様は、私たちに「いま」を生きることの意義を問いかけてきます。 作品はいずれも、コスモ教育出版の経営誌、月刊「理念と経営」に2011年4月号から毎号連載してきた「一枚の繪」に、窪島氏が加筆・修正を加えたもの。豊潤な青春を送るはずだった画学生たちが描きのこした作品は、短い一生をかけた唯一のこの世への遺言のようだ。
【著者】「無言館」館主・作家 窪島誠一郎 1941年東京都生まれ。97年戦没画学生慰霊美術館「無言館」を設立。98年『無言館ものがたり』(講談社)で第46回産経児童出版文化賞受賞。2005年「無言館」の活動で第53回菊池寛賞受賞。2016年平和活動への貢献に与えられる第1回澄和フューチャリスト賞受賞。近著に『最期の絵 絶筆をめぐる旅』(芸術新聞社)、『愛別十景―出会いと別れについて』(アーツアンドクラフツ)など。 【無言館とは】戦没画学生たちの慰霊を目的に1997年、長野県上田市に開館した美術館。設立のきっかけは、窪島誠一郎氏と、出征経験を持つ画家の野見山暁治氏との出会いだった。野見山氏は1970年代、遺族を訪ね歩き、「祈りの画集 戦没画学生の記録」を出版。その取り組みに共感し、使命感を感じた窪島氏が、鎮魂の願いを込めて野見山氏とともに作品を収集してきた。
月刊「理念と経営」定期購読
経営者、管理職、人事担当など対象者にあった書籍をお選びいただけます。
経営者 管理職 一般社員 新入社員 営業 経理・財務 人事担当
経営知識や財務知識向上など目的に応じた書籍をご提案いたします。
経営知識 理念・哲学 財務知識 新入社員の教材に 営業パーソン育成 マネージメント力 リーダーシップ
経営や指導においてあなたの課題は何ですか? あなたの抱えている課題にぴったりの書籍をお選び頂けます。
あなたの会社の経営理念は明確でしょうか? 財務を勉強しなくてはと思いながら、数字が苦手 幹部のマネジメント力が・・・とお悩みではないですか? 現場の社員の力をあげ、社風を改善したいのだけれど・・・
年間定期購読されるとお得です。手続きもカンタンなので、ぜひお申込み下さい。
13,200円(税込)10,500円(税込)
39,600円(税込)28,500円(税込)
Copyright (C) COSMO EDUCATIONAL PUBLISHING CO.,LTD. All Rights Reserved.